農業用ドローンによる農産物運搬
野菜や果実など、収穫した作物を集荷場へ運搬するのは重労働のひとつ。高齢化や人手不足が深刻化する農家には厳しい問題ですが、この分野でも農業用ドローンの活用が期待されています。導入するメリットと、具体的な事例を見ていきましょう。
農業用ドローンで農産物運搬を行うメリット
作業にかかる負担を減らすことができる
収穫した農作物を運搬する作業は、身体への負担が大きめ。とくに山間部や斜面での作業は負担が大きく、肉体的な負担だけでなく危険が伴うこともあります。
しかし、農業用ドローンを使って運搬を実施できれば、山間部や斜面での作業の負担が軽減。日常的にかかる体への負担も少なくでき、病気やケガのリスクを減らすこともできるでしょう。
運搬にかかる作業時間を短縮できる
一般的に、農作物の運搬はトラクターなどを使って行われます。しかし、トラクターなどの重機が入りにくい山間部や傾斜地の場合、人力で作物を運搬するケースが多く、作業に時間を取られることもしばしば。
農業用ドローンであれば地形を問わず飛行させられるため、作業時間の短縮が可能。農作物を迅速に運搬でき、消費者に届けるまでの時間も短くできるでしょう。
活用事例
約15㎏の農作物運搬に成功
北海道の当別町では、農家の高齢化・人手不足が問題となっており、収穫物の運搬作業の効率化が求められていました。
とくに道の駅が最盛期に入ると、農作物の積み下ろしなどの負担が大きくなることから、ドローン物流を考案。片道約800mの距離を、15㎏ほどの農作物をドローンで運搬する実験が行われました。実験は無事に成功し、今後は農業用ドローンによる輸送時間の軽減や、運搬作業の効率化に期待が集まっています。
活用方法を紹介
農業用ドローンのメーカー選びの手助けをする当サイトでは、他にも農業用ドローンを導入するなら知っておきたい活用方法をまとめています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
実用化すれば農家の業務効率がアップ
農業用ドローンによる農作物運搬についてはまだ試験段階となっていますが、実験では成功しているケースが見られるため、今後の実用化が期待できるでしょう。
農業用ドローンで重い荷物を運搬できれば、業務の効率化や作業員の負担軽減にもつながります。運搬作業に課題を抱えているのであれば、ドローンの活用について考えてみても良いのではないでしょうか。
農業用ドローンを求めるなら
このメディアでは、農業用ドローンのメーカーを特集しています。TOPページでは利用する目的に合わせてオススメの農業用ドローンメーカーを紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。