農業用ドローンメーカー導入ガイド|ソラアグリ

農業用ドローンメーカー導入ガイド|ソラアグリ

機械やPCが苦手でも使いこなせる 農業用ドローンメーカー
導入ガイド

労働力不足や高齢化が進むなど、何かと課題の多い農業分野。その課題解決策のひとつとして、導入・活用が進んでいるのが農業用ドローンです。このサイトでは、機械やPC操作が苦手な人でも導入しやすい、農家の利用目的に合った農業用ドローンとメーカーについてご紹介していきます。導入コストや維持費の目安も併せてご紹介しますので、初めての方も安心してご検討いただけます。

農業用ドローンおすすめ
3選の費用を見る

目次

【目的別】
農業用ドローンメーカー3選

農業用ドローンは、利用目的に合わせて適切な製品を導入することが重要です。ここでは、稲作向け・果樹園向け・鳥獣被害対策といった、目的別に3種類の農業用ドローンをピックアップ。ドローンメーカーが実技講習も行ってくれるから、機体が苦手な人でも農業に活かせる知識や技術を身に付けられるでしょう。

稲作向け
農薬散布の負担を解消できる

スリー・エス
FLIGHT-AG

スリー・エス FLIGHT-AG
引用元:スリー・エス公式HP
https://flight-ag.com/
費用

1,196,800円(税込)

特徴
  • 10ha(10町)の稲作農家に必要な機能だけを搭載
  • 複雑な操作は不要。誰でも扱える直感操作と、現場で使える講習
    サポート

公式HPで稲作向けの農業用ドローンの
機体を見る

電話で問い合わせる
受付時間(平日9:30~17:00)

特徴や事例を
チェック

果樹園向け
農薬散布と受粉を効率化

DJI JAPAN
AGRAS T25

DJI JAPAN AGRAS T25
引用元:DJI JAPAN公式HP
https://ag.dji.com/jp/t25
費用

1,440,340円(税不明)

特徴
  • 16個の噴霧ノズルで枝や密集した場所にも液体農薬を均一に散布
  • 樹間散布で届きにくい密集した果樹に浸透する果樹散布モードを搭載

公式HPで果樹園向け農業用ドローンの
機体を見る

特徴や事例を
チェック

鳥獣被害対策
害獣駆除と生育状況の解析

ACSL
SOTEN

ACSL SOTEN
引用元:ACSL公式HP
https://product.acsl.co.jp/
費用

-(公式HPに記載なし)

特徴
  • 夜間や遠方など、利用する場所と時間に合わせて4つのカメラを切り替え可能
  • 専用アプリケーションで簡単に飛行操作が可能

公式HPで鳥獣被害対策向けの農業用ドローンの機体を見る

特徴や事例を
チェック

※2024月4月9日調査 googleで「農業用ドローン メーカー」で100位まで検索し、公式HPが表示された農業用ドローンの販売会社の中から、ドローン講習と保証のあるサポート対応をしているメーカー8社から以下の特徴別にピックアップ
FLIGHT-AG:稲作農家向け独自機能(プライミングスイッチ、散布量調節ダイヤル、吹出インジケーター)を唯一搭載
AGRAS T25:果樹園向け果樹散布モードと散布を効率化させる液面センサー、FPVカメラを唯一搭載
SOTEN:4つのカメラを搭載し、唯一センシングに特化したドローン

農業用ドローンおすすめ3選のスペック比較

横にスクロールできます

スリー・エス
FLIGHT-AG
DJI JAPAN
AGRAS T25
ACSL
SOTEN
スリー・エス FLIGHT-AG DJI JAPAN AGRAS T25 ACSL SOTEN
費用 1,196,800円(税込) 1,440,340円(税不明) -(公式HPに記載なし)
得意な
作業
農薬散布の効率化(稲作農家向け) 果樹園での農薬や肥料の高効率な散布作業 鳥獣被害や作物状況の多視点モニタリング
タンク
容量
10L 20L 記載なし
1haの
散布時間
10分 5分(12ha/h) 記載なし
最大飛行
可能風速
8m/s 6m/s 8m/s
散布時
飛行速度
15km/h 16L/min (ノズル2個) 記載なし
一回
散布能力
1ha 約2ha 記載なし
防水・
防塵
IP35 IP67 IP43

公式HPで機体の
詳細を確認する

公式HPで機体の
詳細を確認する

公式HPで機体の
詳細を確認する

Recommended items

実技講習付き
農業用ドローンおすすめ3選を詳しく紹介

農薬散布の負担を解消できる

スリー・エス FLIGHT-AG

スリー・エス FLIGHT-AG
引用元:スリー・エス公式HP
https://flight-ag.com/

農業用ドローン「FLIGHT-AG」が稲作農家にオススメな理由

スリー・エス FLIGHT-AG
引用元:スリー・エス公式HP
https://flight-ag.com/
10ha(10町)の稲作農家に必要な機能だけを搭載

FLIGHT-AGは農薬散布に特化しており、10ha(10町)の稲作に適した小型ドローンです。1haあたりの農薬散布時間は約10分(1kg粒剤の場合)、時間が掛かって負担が大きくなりやすい農薬散布作業の時間短縮が期待できます。また、保証期間中なら何度でも無料で修理交換ができるサポートパックも用意。初心者にも優しい仕様です。

初めてでも安心導入!操作に迷わない設計と講習サポートあり

FLIGHT-AGは、操作や設定の負担を軽減する設計で、導入時の不安にも配慮されています。 送信機での散布量調整ダイヤルや、ワンタッチで掃除できるプライミングスイッチ、自動帰還モードなど、 作業中の負担やトラブル対応のストレスを減らす機能が搭載されています。

また、導入時には農薬の基礎知識・ドローン操作・関連法制度まで学べる講習が提供されており、 初心者でも必要な知識と技術を段階的に習得しやすいサポート体制が整っています。

【PR】散布直前キャンペーンのお知らせ

年に一度の大チャンス「散布直前キャンペーン」が開催決定!期間中にFLIGHT-AG V3またはFLIGHT-AG V3Fとバッテリー×3セット、充電器1台のセットをご注文いただくとバッテリー1セットが無料でサービスされます。機体、バッテリー、充電器のフルセットが揃うこの特別セットは、すぐに飛行可能な状態でお得に手に入れる絶好の機会です!

キャンペーン概要

  • 期間: 2025年3月1日~2025年4月30日
  • 対象製品: FLIGHT-AG V3、FLIGHT-AG V3F

キャンペーンの詳細はこちら

農業用ドローン「FLIGHT-AG」の導入事例

防除作業における家族の負担も低減

山形県の兼業農家では、朝5時30分からラジコン動噴を用いて防除作業を行っていましたが、とくに夏場の作業が重労働であるためネットで見つけたFLIGHTS-AGを導入。講習にて安全な操縦を習得し、ドローンで防除作業を行うようになってからは、家族の負担も低減したとのことです。

スリー・エスの公式HPで
農業用ドローンの導入事例を
確認する

電話で問い合わせる
受付時間(平日9:30~17:00)

農業用ドローン「FLIGHT-AG」の基本性能

タンク容量 10L
1haの散布時間 10分
最大飛行可能風速 8m/s
散布時飛行速度 15km/h
一回散布能力 1ha
防水・防塵 IP35
液体も粉も運べるか
飛行可能時間 無積載時:22分 散布時:10~15分
※気温等の飛行条件によって異なる
バッテリー価格 4セット364,320円(税込)

スリー・エス「FLIGHT-AG」は
こんな農家におすすめ

稲作の散布作業のみを効率化したい農家に

スリー・エスのFLIGHT-AGは、10ha(10町)までの農薬散布に適した小型のドローンです。そのため、小・中規模の稲作を営んでおり、初期コストを抑えてドローンを導入したいという方におすすめ。稲作に必要な機能だけを搭載しているからシンプルで操作も分かりやすくなっています。

会社情報

FLIGHT-AGは、株式会社FLIGHTSにより2018年に設立された農業用ドローンブランドで、2022年より株式会社スリー・エスが開発・生産・販売を実施。全国43ヶ所に販売代理店(講習所)、17ヶ所に整備店を構えており、近隣の店舗で講習からサポートまで提供できる体制を整えています。

会社名 株式会社スリー・エス
所在地 神奈川県横浜市中区相生町6-104 横浜相生町ビル9F
営業時間 平日9:30~17:00
問い合わせ番号 050-3142-7730
公式HP https://flight-ag.com/

スリー・エスの公式HPで
問い合わせる

電話で問い合わせる
受付時間(平日9:30~17:00)

農薬散布と受粉を効率化

DJI JAPAN AGRAS T25

DJI JAPAN AGRAS T25
引用元:DJI JAPAN公式HP
https://ag.dji.com/jp/

農業用ドローン「AGRAS T25」が果樹園農家にオススメな理由

DJI JAPAN AGRAS T25
引用元:DJI JAPAN公式HP
https://ag.dji.com/jp/t25
枝や密集した場所にも均一な散布が可能

AGRAS T25の散布幅は最大7.5m、1時間につき最大1,000㎏の粒状資材を散布することが可能。さらに、大容量バッテリーの採用でフライト1回につき約2haの散布面積を実現、果樹園での作業に特化した設定を含む適応分散モードも選択でき、散布や受粉などの作業を効率化できます。

1人でも作業できるコンパクトな機体

Agras T25は作業員が1人でも操縦できるよう、軽量・コンパクト・折りたたみできる機体デザインを採用。目的に合わせて柔軟に輸送でき、短時間でセットアップすることができます。また、操縦性に優れたサイズ感で、果樹園内の限られたスペースでも離陸・着陸が可能です。

農業用ドローン「AGRAS T25」の導入事例

農業用ドローンで効率の良い散布作業を実現

2児の母であるユフアン・リーさんは、DJI Agras T16を用いて何千エーカーという土地に薬剤を散布しています。農業用ドローンの利点を最大限に活かせるよう、殺虫剤・枯葉剤といったほとんどの作業にドローンを使用。農薬散布についてはトラクターを使用するよりも効率がよく、トラクターよりも綿花を傷つけずに済むというメリットも感じているそうです。

DJIの公式HPで
農業用ドローンの特徴を
確認する

農業用ドローン「AGRAS T25」の基本性能

タンク容量 20L
1haの散布時間 5分(12ha/h)
最大飛行可能風速 6m/s
散布時飛行速度 16L/min (ノズル2 個)
一回散布能力 約2ha
防水・防塵 IP67
液体も粉も運べるか
飛行可能時間 公式HPに記載なし
バッテリー価格 275,000円(税不明)

DJI JAPAN「AGRAS T25」は
こんな農家におすすめ

広大な果樹園で人手不足になっている農家に

果樹園での散布作業に適したモードを選択できるAGRAS T25は、肥料や種子といった資材を均一に散布することが可能。機体のサイズもコンパクトで場所を取ることがなく、1人でも十分に作業をすることができるため、広い面積や複数の果樹園を所有しており、散布するのに多大な労力を要する農家にもおすすめです。

会社情報

会社名 DJI JAPAN 株式会社
所在地 東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス11F
営業時間 公式HPに記載がありませんでした
問い合わせ番号 公式HPに記載がありませんでした
公式HP https://ag.dji.com/jp

DJIの公式HPで
農業用ドローンの特徴を
確認する

害獣駆除と生育状況の解析

ACSL SOTEN

ACSL SOTEN
引用元:ACSL公式HP
https://product.acsl.co.jp/

農業用ドローン「SOTEN」が害獣駆除にオススメな理由

ACSL SOTEN
引用元:ACSL公式HP
https://product.acsl.co.jp/
鳥獣の出没や捕獲状況把握する機能を搭載

SOTEN(蒼天)は、標準カメラ・赤外線+可視カメラ・マルチスペクトルカメラ・光学ズームカメラの4種のカメラをワンタッチで付け替えることが可能。多様なカメラで夜間や遠距離など、さまざまな状況に対応できるため、鳥獣被害や作物の生育などを把握する、ほ場センシングに適しています。

専用アプリケーションで簡単に飛行操作が可能

SOTENはアプリ上の航空地図に対象エリアと経路を設定することで、自動で撮影飛行を行います。操作サポートもしてくれるため、ドローンを操縦したことがない人でもすぐに現場で導入できます。

農業用ドローン「SOTEN」の導入事例

農業用ドローンの活用事例はHPに記載がありませんでした。

ACSLの公式HPで
農業用ドローンの特徴を
確認する

農業用ドローン「SOTEN」の基本性能

最大飛行可能風速 8m/s
防水・防塵 IP43
液体も粉も運べるか 公式HPに記載なし
飛行可能時間 標準カメラ搭載時、風速8m/s条件下:25分
標準カメラ非搭載時、風速8m/s条件下:29分
バッテリー価格 公式HPに記載なし

ACSL「SOTEN」は
こんな農家におすすめ

幅広い視点からほ場を確認したい農家に

4種のカメラをワンタッチで切り替えでき、幅広い視点を確保できるSOTEN。広範囲・夜間など、さまざまな状況・角度からほ場の確認を行いたい、鳥獣被害から農作物を守りたい、といった農家に向いているでしょう。また、LTE通信が選択できるため、目視外飛行を必要とする農家にも適しています。

会社情報

千葉大学発のベンチャーとして創業したACSLは、ドローンの製造・販売・開発を行っている専業メーカーです。主に産業分野で用いられる商業用ドローンを手がけており、なかでも人による操作ではなく、自立的に動作するドローンの開発に強みを持っています。

会社名 株式会社ACSL
所在地 東京都江戸川区臨海町3-6-4 ヒューリック葛西臨海ビル2階
営業時間 公式HPに記載がありませんでした
問い合わせ番号 公式HPに記載がありませんでした
公式HP https://product.acsl.co.jp/

ACSLの公式HPで
農業用ドローンの特徴を
確認する

もう1度農業用ドローン
おすすめ3選を見る

稲作作業における農薬散布に特化した小型ドローンを提供。防除作業の低コスト化・生産性向上・軽労化に寄与しています。無料での修理交換など、保証・サポート体制を整えています。

取り扱い製品

FLIGHT-AG

  • 所在地
    神奈川県横浜市中区相生町6-104 横浜相生町ビル9F
  • 電話番号
    050-3142-7730
  • 営業時間
    平日9:30~17:00

DJI

農業用ドローンAgras T25を製造・販売しているメーカー。コンパクトサイズのT25は軽量で持ち運びもしやすく、作業員1人でも操作しやすいよう設計されています。

取り扱い製品

DJI AGRAS T25、DJI AGRAS T30日本版、DJI AGRAS T10日本版

  • 所在地
    東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス11F
  • 電話番号
    公式HPに記載がありませんでした
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

農業の自動化や産業用無人機といったジャンルにおいて、強みを持つXAG JAPAN。ドローンをはじめとするさまざまな技術開発で、スマート農業の発展を目指しています。

取り扱い製品

Pシリーズ 2019、XAG P40、XAG V40

  • 所在地
    兵庫県小野市広渡町818
  • 電話番号
    0794-60-7128
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

バイク・電動バイク・電動アシスト付き自転車といった製品の開発・製造を担う企業。散布現場での課題解決や負担軽減を目的とする、産業用マルチローターも提供しています。

取り扱い製品

YMR-08、YMR-08AP、YMR-Ⅱ

  • 所在地
    静岡県磐田市新貝2500
  • 電話番号
    0538-32-1115
  • 営業時間
    平日9:00~12:00/13:00~17:00

農業が抱える課題の解決に向けて、デジタル技術で省力化・品質向上などをサポート。オート機能で液剤・粒剤を散布できる、国産自動飛行ドローンを取り扱っています。

取り扱い製品

Nile-T20、Nile-JZ Plus

  • 所在地
    東京都千代田区神田錦町1-4-3 神田スクエアフロント2F
  • 電話番号
    03-5577-3071
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

ドローンと通信、さらにAIを組み合わせることで社会課題の解決を目指す国産ドローンメーカー。欧米製のドローンも取り扱っており、補助金等のサポートも手がけています。

取り扱い製品

AC101 connect

  • 所在地
    埼玉県朝霞市北原2-4-23
  • 電話番号
    公式HPに記載がありませんでした
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

マゼックスは、農業・林業・電設・運搬といった分野で用いられる、大型産業用ドローンの開発・製造メーカー。誰にでも扱いやすく、安全な設計を心がけているのが特徴です。

取り扱い製品

飛助DX、飛助mini、飛助MG

  • 所在地
    大阪府東大阪市川田4丁目3番16号
  • 電話番号
    072-960-3221
  • 営業時間
    平日8:00~12:00、13:00~17:00

農業分野での運用実績を活かし、ユーザーが求めているプロダクトをオーダーメイドで提供しているTEAD。パイロット育成事業(ドローンスクール)にも力を入れています。

取り扱い製品

TA408-F(自社製品)、AC101(NTT e-Drone Technologyの製品)

  • 所在地
    群馬県高崎市江木町1637-1
  • 電話番号
    027-388-9696
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

農林業用機械、産業機械、防災関連の3つの事業分野を展開。なかでも農林業用機械分野を基幹事業としており、液体散布用マルチローター「スカイマスター」を提供しています。

取り扱い製品

スカイマスターMMC940AC、スカイマスターMG-1P、スカイマスターT20、スカイマスターT10、スカイマスターT30、スカイマスターMMC1060

  • 所在地
    東京都千代田区内神田三丁目4番15号
  • 電話番号
    03-3252-2271
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

トラクターやコンバインといった農業機械の製造・販売メーカーですが、近年は農薬散布用ドローン事業も展開。液状から粒状まで、幅広い散布に対応した機種を取り扱っています。

取り扱い製品

T10K、T25K

  • 所在地
    大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号
  • 電話番号
    06-6648-2111
  • 営業時間
    平日9:00~12:00、13:00~16:00

産業用ドローンの開発・製造を手がけているミドリでは、各分野の専門家と連携しつつ、ユーザーの要望に合うドローンを提案。農業・林業の自動化、省力化を目指しています。

取り扱い製品

GH-11(10L)、GH-11(16L)、GH-20(20L)

  • 所在地
    熊本県玉名郡和水町長小田360
  • 電話番号
    0968-79-7766
  • 営業時間
    平日8:00~17:00

制御センサーメーカーでの勤務経験をもとに、農薬散布ドローンの開発・製造を実施。全国各地(離島除く)の購入者向けに、毎月サポートカーで支援を行っています。

取り扱い製品

弥七5、DECA10、DECA15

  • 所在地
    埼玉県狭山市富士見2-23-3
  • 電話番号
    04-2999-4321
  • 営業時間
    5:00~17:00

農家の声から生まれた、シンプル設計・低価格な農業用ドローンを開発。国内のほ場に適した機能を搭載しており、ドローン初心者からプロまで使用できる製品となっています。

取り扱い製品

TSV-AQ3、TSV-AQ2

  • 所在地
    秋田県大館市釈迦内字稲荷山下19-1
  • 電話番号
    0186-48-3234
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

B to Bドローン分野にて、コストパフォーマンスの高い機体を提供。AGRI DRONEは農業用に最適化されており、液状の農薬・肥料といったさまざまな散布作業に利用できます。

取り扱い製品

AGRI DRONE

  • 所在地
    東京都港区港南5-4-38 松岡品川埠頭ビル2F
  • 電話番号
    03-5796-2607
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

時代に沿って変化する、農業・林業・空撮・救助といった事業に向け、ドローン活用を提案している国産メーカー。スクール事業も展開しており、回転翼3級を取得可能です。

取り扱い製品

PHOENIX-AE30

  • 所在地
    福島県いわき市常磐関船町1-10-14
  • 電話番号
    0246-68-6534
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

農薬散布に必要な機能を搭載したドローン、ヘリオスアグリを製造・開発・販売しているメーカー。農薬散布の請負のほか、ドローンを使った農薬散布の講習も行っています。

取り扱い製品

ヘリオスアグリ5、ヘリオスアグリ10、ヘリオスアグリ16

  • 所在地
    東京都港区新橋2-12-5 池伝ビル3F
  • 電話番号
    03-6450-1416
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

ユーザーの要望に合わせたカスタマイズドローン製作をはじめ、評価・プログラミング・生産・販売・アフターサービスにいたるまで、自社でワンストップ提供しています。

取り扱い製品

アグリフライヤー、アグリフライヤー typeR

  • 所在地
    群馬県太田市大原町2225-41
  • 電話番号
    0277-46-8155
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

多様な用途で使用できるドローンをラインナップしており、自社で独自開発したフライトコントローラーを搭載。農作業の労力軽減に向け、農薬散布のサポートも扱っています。

取り扱い製品

ciDroneAG R-70、M4T12(ALIGN社製)、M6T22(ALIGN社製)、R-17 V2

  • 所在地
    大分県大分市賀来北2-20-8
  • 電話番号
    097-585-5630
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

林業・農業・物流などに向けた、産業用ドローンを開発・製造しているメーカー。作業内容や活用フィールドなどをヒアリングし、要望に合ったドローン購入の支援をしています。

取り扱い製品

YOROI 6S1750F、KATANA 12D1750F

  • 所在地
    山梨県南巨摩郡身延町寺沢3250
  • 電話番号
    0556-48-8378
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした

商業用ドローンをはじめ、業務の無人化・IoT化に関与するソリューションサービスを提供。独自の自律制御技術に強みを持ち、さまざまな産業用ドローンの開発を手がけています。

取り扱い製品

小型空撮ドローンSOTEN(蒼天)

  • 所在地
    東京都江戸川区臨海町3-6-4 ヒューリック葛西臨海ビル2階
  • 電話番号
    公式HPに記載がありませんでした
  • 営業時間
    公式HPに記載がありませんでした
Knowledge

導入前に知っておくべき
農業用ドローンの基礎知識

農薬散布や、作物などの生育を上空からチェックできる農業用ドローン。この農業用ドローンを導入するにあたって押さえておきたい、費用相場・資格・メリットといった基礎知識についてまとめてみました。

防除作業など、負担の大きい業務を軽労化できる農業用ドローンですが、その他にどのようなメリットがあるのでしょうか。導入前に知っておきたいデメリットや、購入と代行サービスの違いについても触れています。

農業用ドローンを導入するにあたり、やはり気になるのは費用ではないでしょうか。ここでは、農業用ドローンを購入する際の費用の内訳、維持費や修繕費用、無人ヘリや農薬散布を外注した場合の費用相場についてご紹介します。

農業用ドローンの購入費用は、国や自治体が実施している補助金制度の対象となることがあります。担い手確保・経営強化支援事業、小規模事業者持続化補助金などの情報をまとめましたので、目を通しておきましょう。

農業用ドローンは、導入する機体によっては資格や免許が必要となるケースがあります。どのような場合に資格が必要となるのか、どんな免許を取得すれば良いのかなど、基本的な情報をまとめています。

農業用ドローンを安全に運用するためには、基本的な技術を講習によって身につける必要があります。講習の必要性やドローンスクールの違い、講習のカリキュラムといった、具体的な情報を見ていきましょう。

落下事故や第三者への損害賠償など、万が一に備えて加入できるドローン保険。このドローン保険にはどのようなメリット・デメリットがあるのか、保険によってどのような違いがあるのかといった、基礎知識をまとめてみました。

自動航行システムによって農業散布を行うドローンの登場により、パイロットの操縦技術に関係なく農薬を散布できるようになりました。作業のムラもなく、業務効率化を実現します。免許や資格は必要ありませんが、許可申請は必要です。

減価償却とは建物や機械設備などの固定資産を購入した際、一度で経費計上するのではなく耐用年数に応じて1年ずつ分割して経費計上することです。ドローンは、農業や配送などの業務で使用する場合、減価償却の対象となります。

トラブルや事故の発生を防ぎ、安全にドローンを使い続けるためにも、適切な方法でメンテナンスをすることが非常に重要です。メンテナンスを行うタイミングや部分ごとの注意点・お手入れ方法などについて、理解を深めておきましょう。

事故を起こすことなく安全にドローンを使うためには、事故防止対策について充分に理解しておくことが重要です。操縦スキルの低さや点検不足、無理な操縦、天候状態の悪化などにより、事故は発生しやすくなります。

How to use it

導入前に知っておくべき
農業用ドローンの活用方法

日本でも、普及が進んでいる農業用ドローン。この農業用ドローンにはさまざまな機能が搭載されており、多様なシーンで活用することができます。実際にどのようなことができるのか、情報を見ていきましょう。

これまで農薬散布は噴霧器や無人ヘリコプターで行われてきましたが、農業用ドローンで実施するケースが増えてきています。ドローンを使って農薬散布を行うメリットと、実際の事例についてチェックしていきましょう。

農業用ドローンを使用することで、農薬散布と同様に肥料の散布も行うことができます。作業しにくい中山間地域での散布にも向いており、農業・林業等を営む生産者の負担軽減も期待されています。

植物の種子を田んぼや畑に捲く「播種」。広大な耕地にまんべんなく種を捲くのは困難ですが、農業用ドローンを使用することで、スピーディーに作業を行うことができます。具体的な事例についても参考にしてみてください。

リンゴやトマトといった農作物の受粉作業にも、農業用ドローンは活用されています。受粉は栽培における工程のひとつですが、収穫量にも関与する重要な工程です。この工程における、ドローン活用のメリットを見ていきましょう。

収穫した農作物の運搬は、人手不足や高齢化が進む農業分野において、大きな課題のひとつとなっています。そんな重労働である運搬作業に対し、ひとつの解決策となっているのが農業用ドローンです。情報をチェックしておきましょう。

ほ場センシングとは、カメラやセンサーを使って収集したデータから、ほ場の状況を確認・分析できる技術。このほ場センシングにおける農業用ドローン導入のメリットと、導入事例についてまとめてみました。

鳥や動物から農作物を守る鳥獣害対策にもドローンは活用されており、監視や生態調査のほか、ライトや音での追い払い効果も期待されています。実際にどのような効果が出ているのか、事例を見ていきましょう。

稲作には、肥料・農薬の散布や病害虫のチェックなどさまざまな作業があります。天候や気温などによって稲の生育も変化するため、稲刈りが終わるまでは田んぼの状況を気にしなければなりません。農業用ドローンは田んぼの状況監視や肥料・農薬散布、重機の入れない場所での作業などができるため、稲作農家にとって強い味方になるでしょう。

【目的別】
農業用ドローンメーカー
3選